今年最後の私の作品「朝食」です
皆様、今年一年お世話になりました
来年も悔いのない充実した年にしたいです まだまだ青春のつもり
2023年12月9日
幅下教室では「自転車のある風景」に挑戦し始めました
下書き無しでいきなりサインペンで、一番複雑なところから描き始めます
「あっ間違えた」「はみ出た」
気にしない きにしな~い! どんどん描き進めます
でもみんな自転車にみえるでしょ!
絵心ない、絵が苦手、絵が描けないひとたちが頑張っています
2023年11月21日
朝日カルチャーセンターでのキミ子方式の様子です
「アオツヅラフジ」を描きました
2023年11月18日
知人から頂いた柿の葉っぱがモデルです
葉っぱの描き方の基本を改めて学びます
2023年10月20日
市政資料館教室です
2023年9月5日
朝日カルチャーセンター教室
野菜のスライスをかきました  かわいいでしょ

2023年7月13日
今日のモデルさんはBANANA
10年ぶりくらいの登場です おいしそうに描けたかな?




2023年5月23日~28日

第14回わたしにも描けました展を開催しました。
5月22日 会場設営風景
今回は200点余りの展示のため、人海戦術。 大勢の参加をいただきいつもより早く飾り付けることができました。


展示会3日目
当番の人の友人・知人がいっぱい来ていただけました。
展示会最終日
おおぜいの皆様にご来場いただきありがとうございました。

2023年4月8日 15日

先般、奈良三原色の会を見学させていただいたとき、気になった画材がありました。
それは・・・・ドーナツ
キミ子方式なごやの教室でもやってみました。 みなさん美味しそうに描けましたよ!


2023年3月25日

特別講座「名城公園でさくらを描こう」

今年の桜は勇み足
4月に開催予定の恒例の「桜を描こう」の講座ですが、開花が早まりそうなので急遽3月に変更しました。

ところが・・・・・
あいにくの雨模様。
能楽堂の軒下で震えながらのスケッチとなってしまいました。

2023年01月14日

令和5年の書初めは、鳥を描いていただきました。
初級者も上級者もテーマは同じで「鳥」
ちょっぴり冒険ではあったたけれど・・・・不安もあったけれど・・・   なんとなんと、わずか2時間足らずでこの出来栄え!
ワンダフル! トレビアーン! ブラボー! BRAVO oooooooooo!

改めてキミ子方式の凄さに驚かされました。




2022年12月18日

今年最後の12月の教室です。
りんごを描くのは大変難しいです。 先月信州中川村より持ち帰った、葉付き枝付きりんごを頑張って本当に頑張って描いた人。
私が描きたいと思っていた、カラスウリを黒画用紙に描いてくれた人。
縁起物の南天の葉を描いてくれた人。
皆それぞれの個性が出て、素晴らしい作品となりました。


2022年10月28日

特別講座「犬山城下町でスケッチしよう!」を開催しました。
9月の明治村スケッチ旅は雨の為中止となりましたが、今日は快晴!絶好のスケッチ日和です。


今日のランチはイタリアンです。


ランチの後城下町を散策。
五平餅のみたらし団子をゲット!  スケッチするまではオ・ア・ズ・ケ 冷める前に急いで!急いで!

2022年9月3日
「こんな絵が描けたらいいな!」と絵を描き始めて誰もが思うのは、「旅先でササっと短時間でスケッチできたら、どんなに素敵だろう!」
キミ子方式では一点から初めて隣となりへと描き進めて行く方法なので、細かく丁寧で、どうしても時間がかかってしまいます。
そこで講師である私も、短時間で風景を描く勉強を生徒さんといっしょに勉強しようと、10分間風景をスケッチを試行錯誤で勉強中です。


2022年6月24日
6月の特別講座「内海で魚を描こう」を開催しました。
参加者10名のうち5名は入会1年以内、3カ月の方もみえます。
色画用紙が全て違うのも注目です。

2022年5月31日~6月4日

第13回わたしにも描けました展開催
やっとまともに開催できました。

2022年6月5日
多くの方にご来場いただき、展示会無事終了しました。
今年の新企画、模写は注目の的でした!
12名の合作による「模写ゴッホのひまわり」です。

2022年5月30日
いよいよ明日から展示会が始まります。ベテランの方も新人の方も力を合わせて飾りつけ。
ベテランさんは流石場数を踏んでいるだけあって、新人さんへのアドバイス、指示も適格。
予定より早く終了しました。 こういったコミュニケーションも必要ですよね!

2022年5月31日
今年からは私がほとんど会場にいるので生徒さんにも楽しんでvいただこうと、新しい試みを企画しました。
「みんなで名画を模写しよう」です
一人一コマ12人で完成です。 模写するのは「ゴッホのひまわり」「ダ・ヴィンチのモナリザ」
名画の模写・・・・どのように出来上がるのか、楽しみです。


2022年5月20日
今日は市政資料館教室です。
今までコロナコロナで出席を控えていた生徒さんも全員参加。
久々のフルメンバーでの開催となりました。

2022年5月14日
【5月特別講座】
名古屋四間道で古い街並みをスケッチしよう
堀川沿いにの残された古い街並みで、お気に入りを見つけスケッチしました。




2022年4月1日・2日

特別講座  「まる1日かかって桜の木を描こう」を、名古屋城能楽堂近くの満開の桜の下で開催しました。


どこで描いているかわかりますか?
左下の桜の木の下ですよ!
加藤清正公も見守る下で、本当に春うららかな、花見日和の写生会でした。




2022年2月25日

2月の特別講座は「粘土で本物そっくりのカットかぼちゃを作ろう」です。
市政資料館にて開催しました。
9名の方が参加いただけました。

水仙をいただいたお寺のおくりさんに、絵をプレゼントしました。

2022年1月

近所のお寺さんからたくさんの水仙をいただきました。
早速、幅下教室で生徒さんに描いていただきました。
バックの画用紙の色によってずいぶん雰囲気が変わってきますね!
この絵を描いたのは、紫バックの人は入会6か月目、ピンクとグレーバックの人は入会3カ月目の人です。
キミ子方式って不思議でしょ? わずか数カ月でここまで描けてしまうのですから・・・・
いちばん驚いているのは・・・・・たぶん・・・・ご本人でしょ・・・・・


2021年12月
凄い絵が描けました!
作者は小学校4年生のKちゃん。 モデルは、皮むきかけのミカンです。

1.ミカンの緑色のヘタを描く
2.皮の部分を小さなオレンジ色の点で表現する。
3.むき出しになったミカンの実を描く。
4.むいたミカンの皮を描く。
5.ミカンの実の白色の筋を描く。
6.オレンジ色の点で表現した皮を淡い黄色でそっとなぞって形を整える。


上手でしょ! 
たいへんよくできました! はなまるです!!!!!


2021年12月の教室です。
まもなくクリスマス・・・・といえば・・・・思い浮かぶのは、ケーキ!ですね!
幅下教室では、いちごのショートケーキをメインに描きました。


◆2021年10月16日

コロナ禍で2回も延期となった、キミ子方式なごやの生徒第1号、講師の母、佐藤豊子の個展「さとうとよこ90歳卒寿展~私の絵筆~」を
市政資料館にて開催しました。
大勢のお客様にご来場いただき、感謝!感謝!です。


さとうとよこ卒寿展の作品はWeb GalleryBにて展示してあります。

                               クリック →


2021年9月の市政資料館教室

モデルは、丁度咲きかけた彼岸花。
ちょっと大変なので、2時間で1本描くのが精一杯。
両サイドのスペースに蕾を描き加えたらすごく良くなるから、ご自宅で頑張ってね~と。
新人さんは、毛糸の帽子です。
編み物ですから輪郭はありませんよ~
網目を抽象化して規則正しくコツコツと描きます。

2021年7月の教室

今日は展示会明け初めての教室です。
来年の展示会に向け、ちょっと時間がかかって、ちょっと大変だ、でも完成したら凄いって言ってもらえる絵に挑戦です。
モデルは「ワインの瓶」や「バケツと雑草」「花瓶に入った草花」などです。
今日は定規を使っての輪郭を描くのに大変苦労したみなさんでした。
小学生の女の子には、団扇に猫じゃらしムラサキカタバミを描いてもらいました。
自分で描いた団扇であおいで気持ちいいって・・・。



2021年6月8日
2019年度は開催できず、今年も開催が危ぶまれた、「第12回わたしにも描けました展」なんとか開くことができました。
ひとまずほっと一安心・・・・・!



検温器を持って、アルコール消毒を置いて、もちろん全員マスクをつけての開催。
来年は、こんな感染対策をしなくっても、いつも通り開催できるといいな!



2021年5月の教室

来月の展示会なんとか開催できますように・・・・
春の草花や雑草・タンポポの綿毛とそれぞれ製作に励みます。


2021年4月の教室

コロナが再び拡大傾向のなか、多くの生徒さんが参加してくれて感謝感謝です。
先日掘ったタケノコとアスパラガスが主なモデルです。


2021年2月の教室

コロナ禍のなか、午前中3名・午後から7名の参加がありました。
今日はいちごとタラの芽を横並びで3つ描いてみましょうというテーマです。


2020年11月
今年も干支制作の時期となりました。
今年はコロナ・コロナで散々な年でした。
早く平穏な日々がもどりますように・・・・・・
2020年9月
コロナさえなければ母の14年のあゆみである、個展「米寿の絵筆」を開催する予定でしたが、こちらも断念・・・・・延期となりました。


2020年7月
自転車の絵がまもなく完成します!
達成感! 達成感!
同じ自転車を描いて、春・梅雨時・夏・秋・冬の風景を描き加えて・・・
それぞれ個性豊かな魅力的な作品となりました。
2020年6月

やっと教室がひらけるようになりました。
市政資料館教室は3ヶ月ぶりの開催です。
モデルはさくらんぼ


新型コロナノ影響をうけ、教室としていたコミュニティセンターも閉鎖となり、教室をしばらく開催することができなくなりました。
5月12日より予定していた、第12回わたしにも描けました展も、中止することになりました。

2020年4月
幅下教室の日 コロナ禍が深刻です。
誰も来ていただけないかなと思いつつ、教室を開催しました。
ありがとうございます!2名の方が参加いただけました。
モデルは自宅壁面のあけびの花です。
2020年3月

新型コロナウイルスの影響で、市政資料館教室は名古屋市の管轄のため閉鎖。
幅下コミュニティセンターは閉鎖を免れ、生徒さん達には自主参加としました。
参加が少ない中、自転車の方も頑張っていますよ~!

2020年1月の市政資料館教室です。

水の入ったガラスのコップ
4カ月がかりでまもなく完成!苦労しましたが達成感もひとしお!!!
今度の展示会に出品予定です。


2020年1月

今年の初めのモデルさんは「苺のショートケーキ」にしました。

描き終わったらモデルさんはそれぞれのお腹の中へ・・・・
毎回この課題がいいな!の声。

私もそう思いますけど・・・・・
そういうわけには・・・・・
2019年10月

自転車を描いている様子です。
机の上に自転車を乗せ、両側から思い思いの部所を・・・
さぁ・・・・・完成形ほどんな作品に仕上がるのでしょうか・?・・・・・・楽しみです。


2019年7月の幅下教室です。
いつもの画用紙を真っ白な団扇に置き換えて絵を描くという初めての企画です。
モデルは周りにある草花ですよ~。



2019年5月21日

第11回わたしにも描けました展を開催しました。
6日間で900名を超えるお客様に見ていただけました。

2019年3月の教室では大寒桜を描きました。

まず桜の幹を触って、木肌の流れを調べます。
はい、桜はヨコヨこに触ると気持ちが良いことが分かったので、筆の動かし方もヨコヨコですよ!・・・
2019年2月の教室です。

ミカンとレモンに挑戦です!
どんな絵になりますやら?



2018年12月4日

キミ子方式なごや講師、佐藤昌宏初の個展 「あいちの伝統野菜(35品種)」 が市民ギャラリー栄にて開催されました。

あいち伝統野菜を描くきっかけを作ってくださった、奈良の榎森先生とのツーショットです。



東海テレビ、ニュースOne ふるさとークでも紹介いただけました。


ご丁寧に東海テレビ様よりお礼状いただきました。
こちらこそありがとうございました。



農業新聞








展示作品はWeb Gallery Dで、
会場の様子はあいちの伝統野菜(35品種)でご覧になれます。

2018年11月 市政資料館教室・幅下教室

秋も深まって街には枯葉が舞います。
初級の人達には落ち葉の描き方から説明します。
中級の人たちの作品は、影を追加することによりぐっと立体的に見えますね!


2018年10月

幅下教室
年賀状の為に干支「亥」の制作に奮闘中

いろいろな「亥」が描けました。
2018年8月 幅下教室

先月から描き始めた、グラスに入った水に花の絵が完成しました。

2018年7月21日 幅下教室

幅下初心者教室は、チョウチョ(蝶)にチャレンジしました! 
ちょっと慎重になりすぎて、半分しか描けなかった人も。
来月完成させる!って言ってました。
キアゲハ・ギフチョウ・アオスジアケハ

2018年6月15日

資料館教室でお菓子を描きました!
お菓子は、人工物になるので輪郭を描きます。
でも、全体の輪郭ではなく、真ん中の一文字の輪郭からスタートします。
真ん中の一文字が描けたら、その左の文字そして右の文字、更には上下と広げていきます。
そして最後に全体の輪郭を描くのです。

2018年5月29日

第10回わたしにも描けました展

2018年2月

今月のテーマは「早春の味覚」
ふきのとう・タラの芽・うるい・うど・ラディッシュ などなど・・・・・


2018年1月

花の少ないこの時期は、モデルさん探しに苦労します。
鉢植えの冬の花を描いてもらいました。


2017年11月

年賀状の季節です。来年の干支は「戌」 干支の戌の代表と言えばやはり「張り子の戌」ですよね!
でもその張り子の戌に2種類あるのをご存じですか?
ひとつはでんでん太鼓を担いでいるもの。もう一つは竹かごをかぶっているもの。
でんでん太鼓は赤ちゃんをあやす道具ですが、はて?竹かごは?
竹の下に犬と書いて、「笑う」ですって!楽しいことがありますようにとの願いを込めて・・・・。


2017年9月

秋の花やきのこを描きました。



2017年6月

通勤途中に大きな琵琶の木があります。
それは街路樹になりきっているかのような大きなビワの樹で、オーナーの方にお願いして画材にと分けていただきました。

ビワの木の持ち主さんに、よかったらいっしょにどうですか?
とお誘いしたたら、「私は絵は全くダメ」との返事。
そういう人の為のキミ子方式ですからと、説明し来ていただきました。

初めて描いたビワの絵・・・・上手でしょ!・・・

2017年4月18日

第9回わたしにも描けました展
6日間で900名もの方にご来場いただけました。


2017年2月

幅下教室 ワイン瓶の色付けです。


2017年1月

知り合いの喫茶店「ボンクレ・プチ」さんに展示させていただいた、伊藤若冲の「鳥獣花木図屏風」の模写のお披露目会を開きました。
皆さんの努力とご協力の結晶です。


2016年9月

ペットをドローイングペンで描くことに挑戦しました。
最初に小さな穴の開いた紙から見える鼻から描き始めることに、ビックリ!
次第に大きくなっていく穴にしたがって、絵が描き進められていきます。



2016年6月
市政資料館の一室をかりて教室を開きました。
この建物は旧裁判所で国の重要文化財にも指定されている、素敵な建物です。





2016年4月26日

第8回わたしにも描けました展開催。
2016年4月

桜が満開です。教室を飛び出して近くの名城公園で桜を描くことに・・・
入り口近くの一本桜の周りを取り囲んで


本来なら丸一日かかるところですが、2時間という限られた時間の為、半分の大きさにしかも色画用紙で

2016年1月

ネギはイカと同じく這いつくばって描きます。
紙が足りなくなったら継ぎ足して・・・





2015年11月23日

恒例となった中川村のリンゴ狩りの日です。
今日の特別講座のモデルさんは、リンゴ園の周りで拾った「紅葉した葉っぱ」です。
初めてキミ子方式を体験する飛び入り参加も4名あり、楽しんでいただけました。


2015年6月7月
幅下教室の中級では2か月がかりで、コップに入った水に挑戦!
「難し~ぃ」「できなぁ~ぃ」「わからなぁ~ぃ」と苦労した甲斐あって・・・・できました・・・・・ちゃんとコップに入った水に見えるでしょ?!


会場での体験教室の課題はいちごでした。


2015年2月の幅下教室の様子です。
中日新聞を見て体験に来られた方は色づくりから


2015年1月17日

中日新聞を見てキミ子方式を体験したいとのお問合せをいただき、急遽体験教室を開きました。
参加された方はどなたも絵が描けないというコンプレックスをお持ちの方ばかりで、不安いっぱいで体験して描き上げた作品はこの通り!
喜んでいただけました。





2015年1月11日

中日新聞県内版にて、キミ子方式を紹介していただけました。






2014年11月23日

南信州中川村にてリンゴ狩りをしながら、アルプスの見える田園風景をスケッチ

午後からはコミュニティセンターにて、収穫したリンゴを描きました。


2014年9月

イガグリを描きました。
皆さんそれぞれですが、上手に描けています。


2014年7月

幅下教室では久々のスケッチに挑戦。
教室から歩いて行ける四間道です。
古い情緒が残る街並みで、気に入った場所の気に入った部分だけ15分くらいでスケッチしました。

2014年4月15日~20日

第6回わたしにも描けました展を開催しました。


2014年1月

昨日南知多で採ってきた菜の花を描きました。
輪郭をキミ子方式で描いて、淡彩で色付けした作品と、いつもの輪郭無しで描いた菜の花です。
ずいぶんイメージが違いますね!





2013年11月

愛知県スポーツ会館教室

来年の干支を描きます。


2013年8月

粘土細工でやさいを作りました。



2013年5月

特別講座 「日間賀島であじ・さざえ」を描こうの様子です。

私を含めて15名の参加でした。


全体を見ないで、頭から
少しずつ‥少しずつ・・


2013年4月2日~7日

名古屋市民ギャラリー栄にて第5回「わたしにも描けました展を開催しました。




2013年1月

寒い冬、手元を温めてくれる「てぶくろ」を描きました。




2012年11月

中川村にてオーナー木「キミ子方式の林檎の木」の前で記念撮影。
リンゴ狩りを楽しんだあと、現地のコミュニティセンターにて特別講座。


今年のテーマはリンゴ園の横で採種した「アオヅラフジ」です。
2012年10月

幅下教室では色画用紙にススキを描いてもらいました。
それぞれ趣きのある作品になりました。



2012年6月

幅下教室の様子です。


2012年5月

特別講座「明治村で建物をスケッチしよう」の様子です。



2012年4月

幅下教室のひとこまです。
今日はカット絵に挑戦してみました。


2012年4月3日~8日

第4回 「私にも描けました展」を、名古屋市民ギャラリー栄にて開催しました。






2011年11月23日
長野県中川村にてリンゴ狩りを楽しんだ後、中川文化センターにて「特別講座リンゴを描こう!」を開催。
友人の会社の人3名も初参加していただきました。


リンゴはとても難しい画材ですが、みなさん頑張ってくれました。
2011年9月

四間道レストランにて、佐藤豊子・昌宏の親子展を開催。

名古屋市の堀川沿いにある歴史的な建造物が立ち並ぶ、四間道(しけみち)に蔵を改造したレストランをお借りして開催しました。